今日のつぶやき

Twilog

空うさぎ動いた。AIRのインストールがスムーズに行かなかったけど、つぶつぶでインストールしたらうまくいったみたい。 #

[Twitter]今日のつぶやき ff.im/bT3Mb #

twitterのロゴが'ヒ'に見える #

#appengine のentitty groupは生成時に指定する親子関係の木構造。 #azure は 生成時にpartition idで指定する同一partitionに所属するentityの集合がentity group transactionの対象になる。 @myen #

#azure の場合、同一partiton内のentityに対しては普通にtransaction制御が行われると考えてよい。transactionの対象になるentity群の粒度は個々のtransactionで操作したもので可変。 @myen #

#appengine ではentity groupによる木構造がtransactionの対象。木構造の親、兄弟は強制的にtransactionの対象になる。 @myen #

#appengine のentity gruopのtransactionは、先祖、子孫でどこまでがtransactionの対象になるんだろう。木構造丸ごとなのかな。 @myen #

#azure のentity group transaction。同一PartionKeyの最大100entity、paryloadは最大4MBがtransactionの対象にできる。 @myen ff.im/bTZCP #

PDC09では、トランザクション境界をまたぐ処理で、アプリケーション側でジャーナル的なオブジェクトを作成してTaskQueueでリトライさせる、ちょっと前appengineで話題になっていたテクニックは取り上げてなかったな。 #

#azure のtable, queueはRESTなので #appengine からも簡単にアクセスできそう。 認証・認可は要確認。.NETでサポートしているようなアクセス・ライブラリは誰かサポートしてくれそう。静的型付させようとするとコード生成が必要。 @myen #

#sqlazure の基本プロトコルTDS。ただし、ADO.NET DSをはさむとRESTでもアクセスできる。 @myen ff.im/bU28p #

TDSということで、AppEngineからJDBCでアクセスできればインパクトが大きい。AzureのtableとADO.NET... re: ff.im/bU28p #

#appengine になくて #azureにあるのは、queue, blob, drive, cdn(content delivery network)。 #appengine は無料利用とgoogle accountが大きい。 @myen #

html5&css3 with android/iphoneを #appengine で作って、 #azure 経由で企業システムにつなげる。フロントはgoogle accountを使いたいケースは多そう。 @myen #

JavaEEベースの企業システムには、AzureからSOA(Webサービス)で連携するのが解かな。既存システムをクラウド上に載せかえるのは最終フェーズ。当面は連携しながら共存することになる。 @myen #

AppFabricのIdentity, Directoryが企業システム構築の肝になるという切り口で考えてみたい。ここにOpenIDGoogle Accountを束ねて、企業システムとソーシャル、過渡的なプライベート・クラウドクラウドの連携の基盤にしたい。 @myen #

今後の企業システムは、将来クラウドに乗せかえることを前提に基本設計しておくのが望ましい。サービス分割、REST、クラウド指向のリソース種別(KVS, Blob)といった所を意識する。 @myen #

現段階で開発する企業システム内のサービス実装を近い将来にas-isでクラウド上に載せるということは考えにくいので、今までどおり普通にJavaで作っても問題ない。サービス境界、トランザクション境界をクラウド指向にしておく必要はある。 @myen #

そういえば、PDC09に行ってる間にChrome OSが公開された。丁々発止というところやね。既存の企業システムをはさむかはさまないか。企業システムはクラウドの裏側で連携するならフロントはChrom OSでもかまわない。 #

Chrome OSの製品版は来年の後半以降か。まずはAndroidで一波乱というところかな。LAでもDroidの看板広告みかけた。 #

iPhone, AWS, Google Apps/AppEngineに、Android, Azureが投入されて来年は波乱の年になりそう。新しく立ち上がるソーシャル・ビジネス、圧倒的廉価のSaas/PaaSで既存の企業システムも再定義を余儀なくされる。 #

再定義された企業システム構築を行うためのスキルも再定義される。モデリング技術も大きな影響を受けることになる。画面設計+ER図ではクラウド&モバイルに対応できない。要求モデル、動的モデルの重要性が増す。 @myen #

クラウド時代に向けた開発部隊の再教育、スキルチェンジも大きな課題。プラットフォームや要素技術はまだまだ軟らかいのでマス教育は時期尚早。とはいえ、ある程度形は見えてきたので、先行部隊のキャッチアップはそろそろやっておいた方がよいだろう。 #

クラウドではプラットフォームの利用方法のスキルも大事だけど、クラウドを前提とした抽象模型を構築する技術の方がもっと大事。抽象模型のマルチユースで、適材適所でAppEngineとAzureを使い分けていく。 @myen #

PDC09で、見かけなかったのがメモリDB。EC2のHigh-Memory Quadruple Extra Large Instanceは68.4GBメモリなので、中小規模システムのDBなら丸ごとメモリに載ってしまう。アプリケーション・アーキテクチャを根本から変える衝撃。 #

メモリDBをフロントにして、ジャーナルをKVSに(非同期で)書き込んで不揮発性、持続性を担保。さらにフロントにmemcacheを置いてスケーラビリティを確保。この上でHA, FTを提供していくというのが一つの形と思う。AppEngine, Azureともこのあたりはこれから。 #

クラウドでメジャー技術になりそうなのが並行・並列。Java系だとScalaでアプローチするのがよさそうだけど、AzureはF#、PLINQということになる。関数型が熱い。 #

Automatically shipped by LoudTwitter