今日のつぶやき

Twilog

[Twitter]今日のつぶやき ff.im/jmxJW #

Job, Transaction, Unit of workの三階層の構成。UowはChannel内での処理を束ねる。 #g3 #

朝のニュースでやってたガイドブックホルダー欲しいなー #

クラウド時代になってアルゴリズム復権があるのかな。ここ20年ほどはデータと画面が中心だったけど、この間をつなぐところが単なる転記ではすまなくなる。 #

故障、遅延、規模。ハードウェアの性能向上を原資にして、抽象化でこういった要因を隠蔽する方向で進化していたのが、ハードウェア性能が頭打ちで破綻。新たな見せ方、抽象化の枠組みが見つかるまで、アプリケーションでも生でこういう問題を扱う必要がでてくる。という見方もあるかな。 #

DBはログというかイベント記録の上に、文脈ごとに再構成されて多重化されたメモリ上のキャッシュが乗ってくる形になると思うけど、伝統的なQLではなくて、もっと有効な利用方法があるはず。アプリの見せ方も影響を受ける。 #

DSL&BDDで要求モデルと実装の距離が一気に縮まる可能性が出てきた。モデリングの弱点である振舞いモデルを補完できる効果もある。 #

UXの進化で要求モデルとUI設計のバランスが変わる。さらに、ユースケースの位置付け、守備範囲にも影響がある。ユースケースDSL&BDD側からの影響も受ける。 #

ユースケースはシンプルなトランザクションスクリプトをモデル化するだけではクラウドアプリケーションをカバーできない。イベント駆動、メッセージ駆動への対応が必要。
ACIDだけでなくBASEトランザクションへの対応も必要。 #

クラウドに直接関係のあること、クラウドとは直行する技術進化、これらを取り込んでユースケース界隈の技術も一段高いところに進む材料はそろってきたかも。 #

ユースケース技術という意味ではロバストネス図もオーバーホールが必要かもしれない。責務の抽出と割り当てをシナリオ分析で行うのは基本として、そのビルディングブロックとしてよりクラウドに適した抽象が用意できないかということ。 #

ユースケースからの責務の抽出では、関連、イベントとしてモデル化していたものを関数としてモデル化できないかという点もホットな話題になりそう。関数型言語ベースのフレームワークでは相当いろいろなことができそうなので、これに最適化したモデル体系にしたい。 #

モデリングでは、過度にオブジェクトに落とし込まないこと、過度にデータに落とし込まないこと、ということが重要になるかもしれない。ルールエンジン、関数型のフレームワークを活かすモデリングは純オブジェクトでも、純データでもないはず。 #

Ext JSも相当いいんだけど、Dojo Toolkitも気になる。素人目にはどちらがどうよいのかよくわからない。 #

Automatically shipped by LoudTwitter