今日のつぶやき

Twilog

[Twitter]今日のつぶやき ff.im/fVaY8 #

Commons HttpClientはレガシーになってしまったらしいので、HTTP Componentsをお試し中。httpclient-4.0.1.jarの前提にhttpcore-4.0.1.jarが要ることが分かった。 #

emacsのAlt-Uで単語を大文字に一括変換する機能が便利な局面に始めて遭遇した。 #

昨日はTwitter4jでTwitterからデータを取ってくるのができるようになった。今日はHTTP ComponentsでHTTPのPOSTができるようになった。クラウド時代に入って、これからこのあたりのライブラリを沢山使うようになるんだろうな。 #

RESTとQueueの混在を考えると、WSやXMLRPCはそれほど魅力がない。生XMLをHTTPの上に載せるアプローチが有力。そうなるとHTTPを生使いするケースが増える。
AtomPubもその一環で考えたい。 #

scalaXML触るの楽ちんでよいわー #

延び延びになっていたMeadow3 on Windows7のセットアップがやっとできたー #

次はEclipseによる開発環境をsugersyncで同期できないか思案中。以前ZumoDriveで試したときは、色々と問題があってダメだった。 #

今週の東洋経済は面白いなぁ。既得権益が崩れると新しいビジネスが急激に立ち上がってくるはず。当然ながらITもこのあたりが伸びていく分野。 #

PHPIISFastCGIで動かすのか。それでWebRoleとなる。Eclipseからそのまま配備できるので、普通の開発とそれほど変わらないのでは。EC2と比べてAzureの方が負荷分散の設定は楽そうなので、結構使えそう。 #

AppEngineはVM的な概念はなくて、配備したServletがプラットフォームお任せでスケジュールされるのに対して、AzureはWebRole/WorkerRoleという形でVM的なものが見えていて開発者がある程度制御することができる。 #

論理的なVMが見えているという意味で、AzureはEC2とAppEngineの中間的なイメージを持っている。ある程度スケジューリングの制御ができるAzureと、スケジュールお任せのAppEngineは適材適所で選択。 #

Object-Oriented Analysis and Design with Applications 3rd(2007)を久々にチェック中。やはりいい本だ。Object-Oriented Modeling and Design 2nd(2004)と合わせて必読。 #

Object Oriented Software Engineeringの2ndは残念ながら出てないなぁ。 #

Object-Oriented Modeling and Design 2nd(1995)は、OOADを本格的に取り組むことにしたきっかけとなった本で思い出深い。Javaプログラミングの練習で黒板アーキの暗号解析プログラムを作ってみたりしたのが懐かしい。3rdでも健在。 #

Google Waveをガジェットで拡張してみよう(1/4):CodeZine ff.im/fXHSU #

emacsのmoccur便利すぎ #

Automatically shipped by LoudTwitter