今日のつぶやき

Twilog

[Twitter]今日のつぶやき ff.im/f9xoV #

#scala のOptionいいね。改めて。Javaからの移行で一番ゲームバランスが変わるのがこのOption。Optionを活用できるとぐっとScalaらしくなってくる。 #

#scala on Eclipse for AppEngineは重たいのが難点。クラスを作るのに時間かかりすぎ。Enhancerがプログラミングを妨害してくる比率も高いような気がする。 #

#scala eclipse pluginはメソッドの補完はしてくれるけど、Ctrl-1でimportしてくれたり足りないクラスやメソッドを作ってくれたりはしないので、快適なEclipseプログラミングとまではいかないのが残念。今のところemacsで書いた方が軽くてよいかな。 #

フレームワークの界面はAPIからDSLへ、サービスの界面はRESTからGadgetへ、てなことを考えてみる。 #

#scala演算子風メソッド(記号による名前+中記記法)はプログラミング効率、可読性の向上に大きく貢献している。大昔C++でオペレータオーバーローディングの乱用が問題になってJavaから落ちたのから、かなり間が開いての揺り戻し。 #

JavaC++のアンチテーゼという側面が大きかったので、選択肢がある所ではシンプルの方を選択していた。Java5から流れが変わった。Java5方面に進むより、別の骨格の上に新しい言語を構築した方がよい、というのが今の目からみた当時の状況かも。 #

Azureの課金は今日からか。deployしているだけで課金されるらしいので、サンプルのプログラムをundeployしておいた。気軽にお試しで使えるようになって欲しいなー #

AppScaleのAzure版があれば、AppEngineアプリをAppEngine、EC2、Eucalyptus、Azureの中から課金モデル、信頼性、使用するSaaSなどで選択することができるようになる。PaaS defactとしてAppEngineは有力。 #

クラウド特有の癖を知る意味でも、PaaS defactという流れからしても、Java系、LAMP系の人にはAppEngineが必修科目ということになりそう。 #

AppEngineのプログラミングモデルはクラウド指向、クラウド専用。Azureのプログラミングモデルは企業指向、クラウド・オンプレミス兼用。適材適所で棲み分け、混在ということになるのかな。競合という感じはしない。 #

企業向けJava、Web向けLAMPがどの方向に進んでいくのか。当面はEC2だと思うけど、いずれPaaS方向に進むはず。 #

大昔Lispでプログラムを作っているころは、セルの複写が無駄に思えてならなかったけど、並行とか分散とかでScalaを使うシーンを具体的に考えていくと、複写は安心感があるように感じるから不思議。 #

よく見たら、雪降ってた。横浜。京急神奈川。 #

Automatically shipped by LoudTwitter