今日のつぶやき

Twilog

[Twitter]今日のつぶやき ff.im/cOnX9 #

RT @marblejenka: 言い方はあれだけど、バグってたときに疑う範囲がなるべく狭くなるようなプログラムの設計がいい設計だとか思った。テスタビリティとかそういう言い方で整理されてるのだとは思うけどなんかあれ。 #

JavaEE6がリリースされたんだけど、気付いてない人も多いみたい。技術トレンドは完全に変わってしまったなぁ。 #

昨日edge2.ccでOAuthを使うロジックをみせてもらった。この手間で異なった組織が提供するサービスの認可ができるのはすごいなぁ。RESTfulサービスを基本のビルディングブロックにしていく流れは止まらない。 #

既存の企業システムは当面は、データセンターで仮想化、までだろうけど、新しい応用はクラウド上で展開されるはず。その間をどうつないでいくかだなぁ。プライベートクラウドで行くのか、慣れてくればパブリックでもよいと思うようになるか。一度EC2を使うと元に戻れなくなるらしい。 #

色々と見聞きした情報を総合すると、.NET4では"M"ベースのメタ言語エンジンの上に、C#VBさらにLINQといった具象言語が再構築されているのかな。実際にVSを触っているとそういった感触を感じる。 #

ITアーキテクト誌の最終号で「WhatとMetaの時代へ」とコメントさせてもらったけど、"M"はまさにMetaの時代の技術ということになる。RubyScalaも"M"とはちょっと系統が違うけどMeta的な所がウケている。 #

EC2のインスタンスが4ヶ月に一度ぐらいの割合で落ちるかも、という話から、データセンター上で自前クラスタで組んでも、どのくらい改善できるかなー、というのも昨日の話題で面白かった。 #

年に0.5回半日ほど落ちる&運用コスト年1000万 vs. 年に2回半日ほど落ちる&運用コスト年100万円 でどちらを取るか。自前運用でも新規システムとかでは「年に0.5回半日ほど落ちる」といったことは難しいかも、という中での判断。 #

ビジネス規模が大きければ1000万も100万もそれほど変わらないので安全策で前者となるだろうけれど、ビジネスがタイトな場合やコストセンター側のシステムの場合、後者に魅力を感じるケースも多そう。 #

EC2の場合、不要時間帯もインスタンスを立ち上げておかないといけないというのが運用コストの上昇につながっている。この点、spin off問題はあるもののGoogle App Engineのように使わないときは落してしまってオンデマンドで立ち上げる方式は魅力的。 #

ネットとリアルでビジネスの再定義が起きる。『考)“販売以外”の店舗価値 - Chikirinの日記』 ff.im/cPf8G #

今日の仮面ライダーWは横浜ロケ。いつも散歩しているあたりなので、なんだかうれしい。 #

当面はサービス・バスにサービスを接続するというのが現実的な落としどころだろうけど、アーキテクチャがそっちの方にシフトすると、いずれP2Pのオーバレイネットワークに進むんだなぁとふと思った。まずはサービスバス化が一里塚。 #

近所に橋ができた
f.hatena.ne.jp/twitter2/20091213155330 #

Automatically shipped by LoudTwitter