今日のつぶやき

Twilog

いつもスライドを作りすぎて最後はまきになるんだけど、半分以上足りなかったのは始めてだなぁ。結果的にDSL駆動開発の論点のおさらいみたいになってしまった。 #ajn4 #

昨日主題にしたかったのは、(1)クラウド・アプリケーションはイベント駆動のリアクティブシステムになる、を起点に(2)オブジェクト・モデリングでの対応、(3)BASEの件も含めて手組では大変、(4)DSL駆動のアプローチが有力、ということだったのでこのつぶやきで補足。 #ajn4 #

データセンターごと落ちる級の障害が発生したら、BASEもTaskQueueもおかしな状態になる可能性がある。こういった状態に陥った場合の手動リカバリ手段は用意しておかないといけないかな。 #ajn4 #

データセンターごと落ちる級の障害の場合は、ACIDでも結局手動リカバリが必要な可能性はあるので、その点ではやることは変わらないとも言える。手動リカバリが発生する頻度はクラウドの方が高そうなのは確か。 #ajn4 #

動作ログをジャーナル級の精度で取っておいて、障害回復後のシステム状態と突合して、人間判断で一貫性を担保する、というのが基本。紙申請書運用の場合には、紙申請書をジャーナルとして、手作業で打ち込むという手がある。 #

Webシステムだと当然紙運用レスになるので、last resortで動作ログのメカニズムを担保しておかないと業務システム系は怖くてクラウド化できない。 #

クラウドではフルバックアップは現実的ではないので、ジャーナルのバックアップやデマンドページング的な一定ウィンドウ内のバックアップをとって蓄積ということになりそう。RDBMSミドルウェアを使えないとなるとこういった運用手段も自前で用意する必要がある。 #

BASEが普通の運用ないでうまく行かないケースとして昨日出てきたのは、Txに参加するエンティティが削除された場合だった。この口を塞ぐのは、技術的には難しくない。手組みでは漏れがでそうなので、フレームワークか自動生成が現実的。 #ajn4 #

BASEがうまくいかない他のパターンはあるかな。一つづつ潰していけば、実運用に使えそうな感触を得ることができた。 #ajn4 #

既存の業務アプリを運用系も含めた機能・品質を維持してクラウド上で実現するのは無理と割り切った方が安全。ソーシャルなど新興応用領域に特化したAppEngine、オンプレミスとのハイブリッド指向のAzure、インフラ貸しでミドルウェアに踏み込まないEC2はいずれも正しい。 #

新ビジネスは最初からクラウド上で作るのが得策。完成された業務領域のアプリは、既存インフラをベースにして、ソーシャルとのつなぎやDWHなどの大規模演算といった部品をクラウド化するのが得策。そう考えていくとプライベートクラウドの存在意義はあるのかな。 #

クラウドインフラを中小規模で運用しても、規模の経済性では不利なだけ。プログラムを作るのは格段に難しくなって、運用性も下がる。仮想化まではよいとして、それ以上のことをプライベートクラウドとして実現することの是非は微妙かな。 #

お、 #sora_usagi のメールフィードでアイコン押したらGmailで該当メールを表示した。こんな機能があったとは。便利。 #

業務視点でBASE-txの結果がどのように見えるのかは掴んで置きたい。とすると、業務モデル視点のドメインモデルとBASE-txのモデル上での追跡性を開発・保守を通じて持続的に見える化、検証する仕掛けが必要。 #

#sora_usagi のhashtagの入力をCtrlキーでできるとうれしい。C-h C-Enterでタグ追加、新規投稿とか。 #

I got my Black Belt in the Art of Zumo and 2 GB for free at ZumoDrive: bit.ly/6QmUZ2 #

なるほど。こういった工夫でもtwitterと連携できるのか。 #

クラウド時代の前触れという感じかなー『F# language moves from lab into production - SD Times: Software Development News』 ff.im/eHmqq #

クラウドSOA技術が日用品になるような気がしている。『SOA’s dead; long live SOA - SD Times: Software Development News』 ff.im/eHmuK #

第三水準漢字は、例で使えそうな美しい文字がないなぁ。 #

第三水準漢字の中でサロゲートペアになるのは26文字。見たことがない字ばかり。この26文字の為に、文字列処理が3倍ぐらい難しくなる、といえなくもない。 #

Automatically shipped by LoudTwitter